歯痛の応急処置
夜中などに歯が痛む原因は、大きく分けて歯髄炎と歯根膜炎の2つが考えられます。歯髄炎か歯根膜炎かによって、家庭で行う応急手当は違ってきますが、応急手当で痛みが消えても絶対に放置してはいけません。また再発したり、さらに病状が進行してしまいますので、出来るだけ早急に歯科医院で治療を受けるようにしてください。
通常、歯科医院は予約制をとっている医院が多いため急な診療はしてもらえない場合がほとんどです。ですが、各市区町村の歯科医師会には急患で対応してくれる医療機関を教えてくれますので、電話で問い合わせをするとよいでしょう。
歯髄炎の場合
ズキズキとする激痛がおこってはおさまることをくり返します。また、冷水を口に含むと痛みが激しくなる場合がありますので注意してください。
①ぬるま湯で口をよくすすぎ虫歯の孔の中の食べカスを洗い流す
②唾液が入るとしみて痛むので細長い脱脂綿を虫歯の両側に置き唾液が入らないようにする
③小さな綿球で虫歯の中の水分をふき取る
④歯痛用の薬剤を小さな綿球にひたし虫歯の孔の中に入れ、その上から綿球でフタをする
⑤それでも痛みが治まらない場合は鎮痛剤を服用する。
歯根膜炎の場合
歯が浮いたようになり、歯髄炎と同じような重苦しい痛みが続き、原因となっている部分の歯をたたくと痛みがあります。歯髄炎とは逆に、冷水を口に含むと一時的に痛みが和らぐ場合があります。
①虫歯が原因の時は、孔の中の食べカスを取り出す。火で焼いたりして消毒した太い針や金属製の耳かきなどの鋭利な器具で神経に通じる孔があけられると痛みが和らぐことがある打撲が原因の場合は②以降の手当てを行う。
②冷水を口に含むか、ガーゼなどで歯茎をよく拭いて清潔にしたあと、ヨードチンキなどの消毒液を塗布する
注意:歯根膜炎の場合は、虫歯の孔に歯痛用の薬剤を塗布したり詰めないようにしてください。より腫れが酷くなったり、痛みが強くなり場合があります。
③ほほの外側から冷湿布をする。温めた方が痛みが和らぐようであれば温湿布をしてもよい
※注意:頬の外側から冷やす場合、氷嚢などを直接ほほに当ててしまうと肌を傷めてしまう可能性があるので、タオルなどに包んでから肌に当てるようにしてください。もしくは、冷水で絞ったタオルで冷やすようにしてください。