不正咬合3

中川歯科クリニック 向河原駅から1分 武蔵小杉駅から5分
平日 9:00~13:00 14:00~19:00 土曜 9:00~13:00 14:00~17:00 休診日 木曜・日曜・祝日
虫歯 小児 入れ歯 予防 矯正 咬合 歯周病 根幹 無痛 検診 短期
MAP 地図・アクセス MAIL ご質問・お問い合わせ TEL 044-411-7573

不正咬合3

叢生(そうせい)(乱ぐい歯/八重歯)

どんな病気か

歯が正しい位置や方向に生えずに、舌や頬の方向に向かって生えていたり、歯の生え方が不揃いだったりする状態で、乱ぐい歯とも呼ばれますが、犬歯が正しい位置からずれて生えてくる八重歯もこの叢生の一種です。

原因

現代人は、生活環境や食生活などの影響でアゴの発育が悪く、昔の人に比べるとアゴが小さくなっているといわれています。ところが、歯は昔と比べて小さくはなっていないので、歯とアゴのバランスが取れず歯列から外れて歯が生えてきてしまい起きてしまうという説もあります。また、虫歯などで乳歯のどれかが早く抜けてしまってもおこりやすく、例えば、第2乳臼歯が早く抜けると、第1大臼歯が前に倒れるように傾斜してしまい、あとから生えてくる犬歯や第2小臼歯の生える余地が不足してしまい、それが原因となり八重歯となってしまいます。

治療

歯は、舌の先とよく似た放物線の形で並んでいるのが一般的です。叢生は、この放物線のなかに入るスペースが不足して外側に飛び出したり、引っ込んだりするのがほとんどなので、そのスペースを作り、全帯環装置を装着すると比較的早く治ります。多くの場合は第1小臼歯か第2小臼歯を抜いてスペースをつくります。また、歯を移動させるために舌側弧線装置や床矯正装置を使用こともあります。

正中開離

どんな病気か

前歯部などの歯と歯の間の隙間が大きく開いた状態です。最も多く見られる症状は、上アゴの中切歯の間の骨の中に、歯が埋伏している場合ですが、歯肉と唇を繋いでいるヒダ(小帯)が大きかったり、先天的が原因で元々歯の数が足りなかったり、早い時期に抜けてしまった永久歯の処置を受けなかったりするとおこる場合があります。

治療

歯が埋伏している場合は、まず埋伏している歯を抜き、また小帯が大きい場合には、外科的に切って歯肉と唇を自由に動くようにしてから、全帯環装置や他の装置を使用して歯の隙間を詰める治療を行います。

開咬

どんな病気か

上下の歯の間が空いていて噛み合わない状態をいいます。

ロ呼吸、幼少期の指しゃぶり、おしゃぶりの常用、上下のアゴの骨の成長のバランスが悪いといった原因が重なっておこります。

治療は、患者様ごとの状態と原因をしっかりと見極めた上で、上顎前突、下顎前突、叢生の治療を組み合わせて行なます。 色々な原因が重なっておこる場合も多いので、治療も複雑になる場合があります。